スーツが似合う体型と聞いて皆様はどのような体型を思い浮かべるでしょうか。
恐らく、男性であれば広い肩幅や逞しい胸板の逆三角形の体型、女性であれば引き締まったボディラインを思い浮かべると思います。
そんな理想の体型になるために、まずダイエットが必要という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
スーツが似合う為のダイエットについて解説していきたいと思います。
スーツが似合う為にダイエットが必要な理由
スーツが似合う体型についてはこちらでも解説しておりますが、男性であれば
・過度な脂肪がない(太っていない)
・ある程度肩幅がある
・ある程度胸板が厚い
・ある程度背中の筋肉が厚い
といった特徴があり、女性であれば
・過度な脂肪がない(太っていない)
・お尻に位置が高い(お尻が下がっていない)
・脚が細い
といった特徴があります。
つまり、男女ともに前提として太っていないということが重要になります。
男性の場合、お腹がポッコリ出ているスーツ姿だと、自己管理ができていないのではと悪い印象を与えかねません。
女性の場合も、皮下脂肪のせいでボディラインが出てこないとキレイにスーツを着こなすことができません。
つまり、男女ともスーツが似合う体型になるにはダイエットも必要という事になります。
スーツが似合う為のダイエット方法
ダイエットと聞いて真っ先に思い浮かぶのは食事制限だと思います。
もちろん、ダイエットを行うには食事をコントロールすることで摂取カロリーを抑えることも重要です。
しかし、食事制限だけでのダイエットには落とし穴があります。
食事を制限することで、体重は落ちて一見痩せているように見えます。しかし、これは筋肉に栄養がいかなかったことで脂肪ではなく筋肉が減ることで体重が減少していることがほとんどです。
筋肉が減ってしまうと、基礎代謝量(一日安静にしていても消費するカロリー)が減ってしまいます。基礎代謝量が減ると少し食べただけでも体はすべて吸収して、かえって体重が増えてしまいリバウンドに繋がります。
こうなると、筋肉が減っていることでより痩せにくい体になっている上に、筋肉が減っているので引き締まって見えずだらしない体に見えてきます。
そして、またダイエットをしようとより過度な食事制限→より筋肉が減る→より痩せにくくなる→リバウンド→・・・といった悪循環に陥る危険性が高まります。
また、過度な食事制限は骨・血管を脆くして骨折や肌の老化、ついには脳にダメージを与えてしまい、病気のリスクを高めてしまいます。
つまり、ダイエットを行うには適切な食事制限だけでなく、筋トレも必要なのです。
しかし、筋トレもある程度の負荷をかけて、しっかり筋肉に刺激を入れる必要があります。種目も闇雲にやるのではなく、代謝を上げるために体の中でも大きな筋肉を鍛えたり、ダイエットに成功した後のことも考え、スーツの似合う体型に必要な筋肉を鍛えるのも効果的です。
また、食事も適切な食事制限により正しく摂ることが必要です。ただ食事の量を減らすのではなく、食事のタイミングや内容をバランスよく整えることで、より効率のいいダイエットが見込めます。
しかしそれを一人で行うことは時間的にも体力的にも難しいと思います。さらに、継続して行うのにはモチベーションの維持が不可欠であり、その為には結果が出ないと続かないと思います。
そんなときトレーニングだけでなく、健康的で活動的なトレーニングメニューや食事相談ができるパーソナルトレーニングが一番の近道です。自分では見ることのできないフォームチェックや正しいトレーニング方法を個別に行い、希望があれば管理栄養士による食事指導も相談できます。
トータルサポートでスタイルがよく、健康的なからだでスーツを着こなせば、他の人よりも素敵に見えること間違いなしです。
ぜひ一度トライアルで違いを実感してください!
コメント