スーツが似合う男性の体型の特徴とは?

綺麗なスーツ姿スーツが似合う筋トレ

ビジネスパーソンの勝負服であるスーツ。スーツが似合うだけで「仕事ができる」印象を与えることができます。

スーツを日常的に着ている男性であれば、一度は「スーツを格好良く着こなしたい!」「スーツが似合うようになりたい!」と考えたことがあるのではないでしょうか。

しかし、体型によってはどうしてもスーツが似合わず、不格好だったりだらしない印象を与えてしまうこともあります。

 

それでは、どのような体型であればスーツが似合う体型といえるのでしょうか。

スーツが似合う男性の体型の特徴について解説していきたいと思います。

 

スーツが似合う男性の体型の特徴

スーツの起源は19世紀のイギリスと言われています。当初はラウンジでくつろぐための衣服として作られたようです。その後、19世紀後半~20世紀初頭にアメリカのビジネスマン達がビジネスの場面でも着用するようになり、世界中に広がったとされています。

 

つまり、もともと欧米人が作った欧米人向けの衣服なので、我々日本人はスーツが似合わない体型の人が多いのです。

しかし、体型は自分の努力で変えることができます。

 

スーツの似合う男性の体型は

 

・太っていない

・肩幅が広い

・胸板が厚い

・背中に厚みがある

・お腹が引き締まっている

・姿勢が良い

 

といった特徴があります。

 

一つずつ見ていきましょう。

 

・太っていない

これは大前提です。お腹が出ている肥満体型であると自己管理ができていない印象をあたえかねません。また、お腹が出ているとスーツではとても目立ちます。スーツが似合う体型になるために、まずは過度な脂肪を落としましょう。

 

・肩幅が広い

肩に筋肉がついていると肩のラインが綺麗に出てきます。肩のラインに厚みが出ると、スーツのフォルムが綺麗に見えてきます。

 

・胸板が厚い

大きなお腹もスーツを着ると目立ちますが、胸板が薄くても目立ってしまいます。また、筋肉がついた厚い胸板は、スーツを体にフィットさせ綺麗にスーツを着こなすことができます。

 

・背中に厚みがある

背中の筋肉が薄いと、後姿が弱々しく見えます。逆に、背中に筋肉がついているとキレイな逆三角形の体型をつくることができます。逆三角形の体型はスーツのフォルムが綺麗に見え、格好良く着こなすことができます。

 

・お腹が引き締まっている

上でも述べましたが、お腹が出ているとスーツをスマートに着こなすことは難しいです。また、逆三角形の体を作るのにも引き締まったお腹はとても重要なポイントになります。

 

・姿勢が良い

綺麗な立ち姿はそれだけで「仕事ができる」印象をあたえてくれます。デスクワークの多いビジネスパーソンは姿勢が崩れやすいので、姿勢を良くすることもとても重要です。

スーツが似合う男性たち

出典 prtimes.jp

スーツが似合う体型には筋トレが必要!

それでは、上で述べたスーツが似合う体型を作るには何をすれば良いのでしょうか。

 

それはズバリ筋トレです!

 

まず、

・肩幅が広い

・胸板が厚い

・背中に厚みがある

・お腹が引き締まっている

の4項目に関してはイメージしやすいと思います。

しっかり筋肉がないとこの4項目は達成できませんので、筋トレを行うことで筋肉をつけてあげることが必要です。

具体的には肩幅を広くするには「三角筋」や「僧帽筋」、胸板を厚くするには「大胸筋」、背中を厚くするには「広背筋」、お腹を引き締めるには「腹直筋」「内腹斜筋」「外腹斜筋」「腹横筋」などの筋肉を鍛えてあげましょう。

※胸板を厚くする筋トレ方法はこちら

※スーツが似合う肩幅を作る筋トレ方法はこちら

 

・太っていない

・姿勢が良い

に関しても、筋トレが必要になります。

 

筋肉が増えると基礎代謝量(安静にしていても消費するカロリー)が増えます。すると、なにもしなくてもカロリーを消費するので痩せやすく太りにくい体になっていきます。ですので、ダイエットを行う際は食事をコントロールして消費カロリーを抑えることに加え、筋トレで筋肉をつけることも重要になるのです。

具体的には、体の中でも大きい筋肉であるお尻や太ももの筋肉を鍛えてあげると効果的です。

 

姿勢に関しては、筋肉の強さや柔軟性のバランスが崩れる事で姿勢不良になってしまいます。そのため、姿勢を良くするには体のバランスを見て、弱っている筋肉を筋トレで鍛えてあげることが必要になるのです。

 

このように、スーツの似合う体型を作るには、筋トレが必須になってきます。

 

しかし、ただ闇雲に筋トレを行えば良いわけでもありません。

筋肉をつけるにはある程度の負荷(8~12回ギリギリでできる重さ)で、フォームを意識しながら行わないといけません。

また、筋トレ以外にもダイエットが必要な方は食事のコントロールが必要ですし、姿勢改善が必要な方は客観的に姿勢を評価し、体のバランスを確認したうえで、適切なトレーニングを行わないといけません。

 

このようなことを注意しながら一人でトレーニングを行うのは至難の業です。

より効果的により効率的にトレーニングを行うには、パーソナルトレーニングの受講をお勧めします。

b{stoicでは、無料トライアルを実施しております。スーツの似合う体型を作りたい方は、是非体験にお越しください。

渋谷・青山のパーソナルトレーニングスタジオb{stoic公式サイトはこちら
渋谷のパーソナルトレーニングスタジオb{stoic
スーツが似合う筋トレ
この記事の総監修
b{stoic代表トレーナー山本健夫

都内のパーソナルトレーニングジムでアスリートや経営者を中心に年間1,000本以上のトレーニング指導を担当。世界的にも権威のあるトレーナー資格やピラティスインストラクターの資格を有し、姿勢改善からボディメイクまで幅広い指導が特徴。
トレーニング指導の他にも、フィットネス動画の監修や、ヘルスケアアプリの企画開発など多方面で活躍中。

b{stoic代表トレーナー山本健夫をフォローする
b{stoic(ビーストイック)公式ブログ|渋谷パーソナルジム&鍼灸サロン

コメント