表参道周辺には数多くのパーソナルトレーニングスタジオがあります。
その中でも、b{stoic南青山本店がおすすめな理由を紹介していきます。
表参道でパーソナルトレーニングならb{stoic南青山本店(表参道店)がおすすめ!
表参道駅周辺にはb{stoic南青山本店(表参道店)以外にも何店かパーソナルトレーニングスタジオがあります。
その中でも、b{stoicは①「姿勢改善×ダイエット」というコンセプト②鍼灸院の併設といった特徴があります。
- 「姿勢改善×ダイエット」というコンセプト
姿勢が悪い状態ということは、体の筋肉のバランスが乱れているということです。バランスが乱れた状態では筋肉が基地にと働かずに代謝が落ちて脂肪がつきやすかったり、体重が落ちても引き締まって見えないということが出てきます。
b{stoicでは、トレーニング前に姿勢や動作の評価を行います。そこから筋肉のバランスを評価し、乱れを解消するエクササイズを行っていきます。
体のバランスを整えることで代謝を上げ脂肪が落ちやすくなり、ダイエット後の見た目もよりキレイに保つことができます。
- 鍼灸院が併設
b{stoicでは、トレーニングだけでなく鍼治療やカッピングマッサージを行う鍼灸院を併設しております。
鍼により、慢性化した肩こりや腰痛、むくみや冷えを解消します。
またお顔への鍼「美容鍼」もセットで行うことで循環と代謝を高めて気になる目のクマやたるみを改善します。
トレーニングと組み合わせることで、それぞれの効果をより高めることができます。
特にダイエットを行いたい方や女性の方にはおすすめです。
その理由を細かく解説します。
表参道のパーソナルトレーニングでダイエットならb{stoicがおすすめな理由
まず、ダイエットにパーソナルトレーニングが効果的な理由を簡単に見ていきましょう。
ダイエットにパーソナルトレーニングが効果的な理由
ダイエットの基本は「運動」と「食事」の二つを適切に行うことにあります。
簡単に言うと、食事をコントロールすることで摂取カロリーを抑え、運動により消費カロリーを増やすことが大切ということです。
言葉にすると簡単ですが、いざ実践しようとするとなかなか難しいのが現実です。
例えば、食事について必要なのは「量」と「質」のコントロールになります。
よくやってしまいがちなのが、闇雲に食事量を落とすダイエットです。食事量を落とすと簡単に体重が落ちるので、特に若い女性などがよくやってしまいがちだと思います。しかし、闇雲に食事量を落とすだけでは、脂肪ではなく筋肉が減ることで体重が落ちてしまうのです。
筋肉が落ちると、基礎代謝量が減ってしまいリバウンドの危険性も増えますし、見た目が引き締まって見えないという危険性があります。
そのため、「量」をコントロールするのはもちろん必要ですが、栄養バランスはどうか、食事を摂る時間やタイミングはどうかなどの「質」にも気を付ける必要があります。
運動に関しては、「筋トレ」と「有酸素運動」の二つを適切な強度でバランスよく行うことが必要です。
有酸素運動で脂肪を燃やすにしても筋肉が少ないと効率が悪いですし、筋トレだけでは直接脂肪を燃やす運動ではないので、こちらも効率がよくありません。また、有酸素運動にしても筋トレにしても、「どの種目を」「どのくらいの強度で」「どのくらいの回数や時間」行うかなどを適切に決める必要があります。
これらのことに注意しながら、運動と食事の内容を自分で決めるのは正直難しいです。
パーソナルトレーニングでは、お客様のライフスタイルやこれまでの運動経験、現在の体の状況などを踏まえて一人一人に合った内容で運動メニューの提案と食事のアドバイスを送ることが可能です。
1人で闇雲にやるよりも、専門知識をもったトレーナーと一緒に行った方が効率的かつ効果的にダイエットを行えるので、ダイエットにはパーソナルトレーニングがおすすめなのです。
表参道のパーソナルトレーニングでダイエットならb{stoicがおすすめな理由
上記のように、ダイエットを行うにはパーソナルトレーニングがおすすめです。
さらに、b{stoicでは「姿勢改善×ダイエット」というコンセプトで「運動×鍼灸×食事指導」という3つのサービスを提供しております。
ダイエットに姿勢改善?と思う方もいらっしゃるかと思います。しかし、ダイエットと姿勢改善には密接な関係があるのです。
姿勢の乱れは、筋肉の柔軟性や筋力のバランスが乱れてしまっていることから起こります。
柔軟性が低下していたり、筋力のバランスが崩れてしっかり働いていない筋肉があるとその分代謝は低下してしまいます。
また、ダイエットで体重は落ちたのにお腹だけポッコリしている、脚や二の腕などが細くならないという経験がある方もいらっしゃるかと思います。
そのような方は、姿勢が乱れていることで内臓の位置が乱れてしまいお腹が出て見えたり、筋肉のバランスが悪いことで脚や二の腕が細くならないということが原因の方が多いです。
b{stoicでは運動の前に動作や姿勢を客観的に評価し、柔軟性や筋力のバランスを確かめます。その評価を元に姿勢改善のエクササイズを行うことで、代謝を上げ、より効率的にダイエットを行うことができます。また、姿勢を改善することで、ダイエット後の見た目もより引き締まっていきます。
さらに、管理栄養士による食事指導で一人一人にあった食事の方法をアドバイスできます。
また、鍼治療では美容鍼で小顔矯正を行ったり自律神経を整えることで体の中から綺麗になることができます。
このようにb{stoicでは、姿勢改善を行うことでより効果的なダイエットが行えるだけでなく、ダイエット後の見た目もキレイにキープでき、鍼灸による内面からのアプローチや、管理栄養士による食事指導でトータル的にサポートすることが可能です。
表参道の女性向けパーソナルトレーニングならb{stoicがおすすめな理由
次に、b{stoicが女性におすすめな理由をご紹介します。
女性のパーソナルトレーニングで必要なこと
男性と女性とでは身体的特徴に違いがあるので、その違いを踏まえたうえでトレーニングを行わないと効果が薄れてしまいます。
まずはその特徴を見ていきましょう。
■ホルモンバランス
女性には毎月月経があるので、そのたびにホルモンバランスが変化しています。また、妊娠や出産でもバランスは変化しますし、閉経前後約10年ほどの更年期ではより顕著にホルモンバランスが乱れることで様々な症状が出る場合もあります。
つまり、1か月の中でもホルモンバランスは変化しますし、ライフステージ毎に見てもホルモンバランスが変化しています。
ホルモンバランスが変わると体の調子も変わるので、どんなトレーニングをどのくらいの強度で行うか、また食事はどうするかなど気を付ける必要があります。
■骨格
男性と女性とでは骨格にも差があります。
女性の骨盤は妊娠・出産に対応するため男性の骨盤に比べて幅広で浅い作りとなっています。
また、骨盤が幅広で浅い作りのため股関節が不安定だったり、膝の内側に負担がかかりやすいなどの特徴があります。
これらの特徴を踏まえてトレーニング種目や強度を選択しないと怪我に繋がってしまう危険性があります。
■筋肉量
女性は男性に比べ筋肉の量が少ないので、必然的に筋力も低くなってしまいます。
筋肉量が少ないので、その分代謝が低くかったり、筋肉のポンプ作用が低いのでむくみや冷え症という問題も起きやすくなります。
また、筋力も男性に比べ低いので、同じトレーニングを行っても筋肉をつかっている感覚が分かりにくいこともあります。
そのため、よりフォームを細かく修正したり人に合わせて種目や負荷を微調整する必要も出てきます。
女性のこのような特徴を踏まえてサービスを提供していないスタジオだと、月経中でも普段と変わらない食事制限を課せられたり、トレーニングの強度も変えずに行ったりする場合もあります。
入会前に、そのスタジオが上記のような女性の特徴を踏まえたうえでサービスを提供しているか確認することをおすすめいたします。
表参道の女性向けパーソナルトレーニングならb{stoicがおすすめな理由
上記を踏まえb{stoicが提供しているサービスが女性におすすめな理由を紹介いたします。
■トレーニング
b{stoicで行うトレーニングはピラティスの要素を取り入れた、ダンベルなどの器具を使わない自分の体重を負荷としたエクササイズが中心となっております。そのため、筋力の低い女性でも十分行える強度になっています。
「姿勢改善×ダイエット」をコンセプトとしており、トレーニング前後に必ず姿勢のチェックを行います。女性の骨格の特徴はもちろん、お客様の姿勢を客観的に評価し、一人一人に最適なエクササイズを提供しております。
■鍼灸
b{stoicでは鍼灸院を併設しています。肩こりや腰痛などの痛み改善はもちろん、美容鍼での小顔矯正なども行っています。
また、鍼治療ではホルモンバランスを整えることもできるので、女性特有のホルモンバランスの乱れにも効果的です。
■食事指導
b{stoicでは管理栄養士による食事指導を受けることも可能です。
普段の食事はもちろん、月経中やライフステージの変化によるホルモンバランスが崩れた時でも、その時に最適な食事のアドバイスを送ることが可能です。
このような理由から、b{stoicは女性専門のスタジオではないにも関わらず、多くの女性のお客様にご利用いただいております。
表参道のパーソナルジムb{stoicが選ぶ人気のある安いアイテム3選
さて、次にb{stoicがおすすめするトレーニングアイテムをご紹介したいと思います。
①コアヌードル
最初に紹介するのは『コアヌードル』というアイテムです。
このアイテムのおすすめポイントはリラクゼーションにもトレーニングにも使えるという点です。
基本的な使い方はヌードルの上に仰向けに寝て手足を動かすだけです。
上に寝るだけで自然と胸が広がるので、日常で固まりやすい胸や首の筋肉を緩めることができます。上に寝て深呼吸を繰り返すだけでリラクゼーション効果が期待できます。
さらに、寝た状態で落ちないようにバランスを取りながら手や足を動かすことでコアのトレーニングを行うことも可能です。手や足の動かし方を変えれば強度を上げ下げすることも簡単にできるので、運動になれていない方からアスリートレベルまで強度を調整できます。
※販売元はこちら。ロマージュ株式会社
②ストレッチポール
次に紹介するのは『ストレッチポール』というアイテムです。
このアイテムのおすすめポイントは高いストレッチ効果です。
基本的な使い方は、上で紹介したコアヌードルと同様に上に仰向けに寝て手足を動かすだけです。
円柱という形状とコアヌードルよりも硬い材質で作られているので、より高いストレッチ効果が期待できます。
寝た状態で手を頭上に上げたり、脚を伸ばしたりすることで、お腹や太ももの筋肉まで伸ばして緩めることが可能です。
また、腿やお尻など固まった筋肉を直接押し当てて動かすことで、固まった筋肉を直接ほぐして緩めるといった使い方もできます。
もちろん、コアヌードルと同様に寝た状態で落ちないようにバランスを取りながら手足を動かすことでコアトレーニングにも使用できます。
しかし、円柱状でコアヌードルよりも不安定性が増すので、強度としては少し高めになります。
※販売元はこちら。株式会社LPN
③ケトルベル
最後に紹介するのは『ケトルベル』というアイテムです。
このアイテムのおすすめポイントは、不安定な状態でトレーニングを行うことでコアの筋肉を使いながら全身の筋肉を鍛えることができるという点です。
一般的なダンベルは持ち手の両端に重りがついており、重心が持ち手の部分にくるので安定した状態でのトレーニングになります。対してケトルベルは、球体の重りに持ち手がついているので重心が持ち手の部分に来ないため、不安定な状態でのトレーニングになります。
そのため、バランスをとるためにコアの筋肉を使いながらトレーニングをすることになります。
さらに、振り上げたり振り回す動作を行うと、ダンベルよりも強い遠心力が起きるのでより全身の筋肉を使ってのトレーニングが可能になります。
ただし、振り上げたり振り回す動作を行うにはそれなりの広さが必要になるのでご注意ください。
表参道駅からb{stoic南青山本店(表参道店)への行き方
b{stoic南青山本店(表参道店)の住所は
〒107-0062
東京都港区南青山7丁目4-16 ベルセル南青山302号
です。
東京メトロ半蔵門線、銀座線、千代田線の表参道駅からb{stoic南青山本店(表参道店)への行き方はこちらです!
駅から徒歩10分ほどの距離にあるので、こちらを参考にしていただければと思います!
表参道駅からのアクセスは以下の通りでございます。
1、表参道駅B1出口から地上に上がり、そのまま直進します。
2、南青山五丁目の信号を左折します。
3、しばらくそのまま直進します。
4、南青山六丁目の信号(お弁当屋さんがある交差点)を右折します。
5、そのまま直進するとENEOSとセブンイレブンがある大きな交差点に出ます。
6、セブンイレブン側に渡り、クロネコヤマトの看板が見える方向へ進みます。
7、クロネコヤマトを過ぎて最初の曲がり角を左折し階段を登ります。
8、階段を上がってすぐ左がマンションのエントランスなので、門を押してお入りください。
9、エントランスから入り少し進むとマンションの入り口があるので、302号室をチャイムでお呼びください。
コメント